初山

jovi

2010年06月08日 12:03

父の四十九日忌の為に帰省していた兄家族
(もちろん弟夫婦も来てましたよっ)
5月31日に群馬へ帰ったのですが、その日に「初山へ行ってきました」っとが・・・
「えっ!疲れてないの???」っと思いましたが
元気いっぱいの家族のようですw

さて、「初山」とはなんぞ?っと思いますよね?
私も詳しい事は分らなかったので
ちょっと調べてみました

群馬県館林市にある富士獄神社では、400年以上の歴史を誇る
初山大祭が毎年5月31日と6月1日に執り行われてるそうです。
あかちゃんが丈夫に育つようにと、神印と呼ばれるハンコをおでこにペッタンコと
押してもらうそうです
(別名ペッタンコ祭りとも呼ばれてるようです)

兄の何とも嬉しそうな顔・・・
K(5ヶ月)の微笑み
2人ともいい表情ですw

その土地ならではの風習って
良いですよね

兄が群馬の方と出会い結婚し
今まで知らなかった事を知る

何だか凄いと思いません?
沖縄と群馬がつながったんですよぉ~
館林市は名護市と2009年に
友好都市提携しているそうで
縁を感じますね~。

だからかな~?
先月より館林で「琉神マブヤー」が放送されてるそうです
字幕付きらしいです

関連記事